令和7年5月18日二斗会総会を高知県の城西館で開催しました。
昨年、神戸で行われた総会の二次会の席で、次年度の総会をどこで開催するかという話の中で、数人の先生から「カツオのたたき」が食べたい、高知でやろうということになり、引き受けることになりました。当初予定していた参加者より人数が少なくなりましたが、ご夫婦での参加を含めて女性9名、男性14名の合計23名参加いただきました。遠くは福井の山本 馨、多喜子先生、岡山の渡部佳郎先生、京都の保田先生、兵庫の吉田先生,荒垣先生、会長の橘高又八郎,光先生と6組のご夫婦での参加をはじめ、川村先生、妹尾先生、田中先生3名の女性陣、そして佐賀の嘉村先生、奥田先生、金上先生、北村先生、幡中先生、安保先生、地元の楠井先生と私の男性陣8名の23名です。中島先生は松山まで来られていた様ですが、体調不良で帰阪され不参加で残念でした。
12時より総会を開催し、会長あいさつの後、恩田同窓会会長の祝電披露をさせて頂き、昨年の総会後亡くなられた西垣、増田、芝、浅原4名の先生方の冥福をお祈りして黙祷しました。2022年に叙勲されました安保先生にお祝いを差し上げました。議事は会務報告、会計報告ともに承認いただき無事終了。
別室にて記念撮影後、会場を移動して、12時半から懇親会に入りました、乾杯の挨拶を安保先生にお願いして開宴、少人数でしたが和気あいあいと土佐の料理とお酒で楽しい時間を過ごしていただきました。
前泊して牧野植物園、アンパンマンミュージアムや高知城の散策を楽しまれた先生方、足摺まで行かれたご夫婦、桂浜や四万十川に行かれた先生とそれぞれに高知を楽しんでいただけたようで幹事として有難く思っております、本当に遠いところを有難う御座いました。
来年は、京都で全国会員大会と同じ日4月25日土曜日に同会場(都ホテル)で開催予定です、多くの先生方にお会いできることを祈念して、開催報告とさせていただきます。
(前田芳久 記)
総会 令和7年5月18日 於:城西館